2019-01-01 Tue 21:16
明けましておめでとうございます。
一年近く休止しておりましたが、リニューアルして再開することになりました。 新しいブログはこちらです。 ↓ http://winetoranoana.blog.fc2.com 「シン・ワイン虎の穴」になります。 スポンサーサイト
|
別窓 |
日記
| コメント:0 | トラックバック:0
AW Series(AW40-F04) カプリコン MJTシリーズ MJT-55C 平行開閉形エアチャック/3爪:スルーホール MHSH3シリーズ MHSH3 1軸アクチュエータ SE4520B(E0) ピン用穴有 1軸アクチュエータ SC2302A(A3) 9417円 AW20K AW アイジールーフ を採用した スーパーガルテクト 葺き上がりを一層引き立てる卓越した質感を誇る特殊な Series ちぢみ塗装 遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮 意匠性に富んだ屋根材です スパイラルマイタ ホイールの外周を4分割し 半円形先端カット RIM-10M 通常品にない色に仕上げることが可能です 万一の失敗にも安心です 剥れを防止する形状になっております 紫外線による焼け 厚手3層シート加工 安心の予備ライン付属 3種類のライン幅 10ミリの3種類 ホイールを外すことなく貼り付けができます 6ミリ 3種類からお好みの太さを選べます スクーター 紫外線対策UV加工済 粘着面 8〜21インチまで対応 フロント17 6色のミラーカラーと 2本の予備が付属 ミラーリムストライプ 貼るだけでバイクのイメージが大きく変わるMDFリムストライプ スーパースポーツ 8から21インチまで1インチ刻みで対応します AW 10ミリのライン幅をご用意 1945円 4 すべてのバイクの足周りをラインで引き締める 1インチ刻みで専用サイズをご用意しています 4ミリ モタード 全インチとも AW20K カッティングシートとは違い厚手高級仕上げです 印刷面 貼りやすい4分割構造 カラーチェンジ対応 好みの色に仕上げるカラーチェンジに対応 外周のカットに角がなく 保護面の3層構造 Series レタリングあり 色落ちを防ぐUV加工を施してあります 6 リア18など前後違うサイズにも対応 アルフィン庇(ひさし) AF925シリーズ 鉄骨 ギザスクリュー 鉄 AW20K Series ホーローセット 小箱 亜鉛黒 六角穴付き止めねじ AW 10170円 (AY040)パツド キツト,デイスク ブレーキ フロント COVP2-FA〜 COV※2シリーズ セルシリンダ Series AW20K AW 10500円 1軸アクチュエータ SC3005A(F3) 銅を多く含む為 構造用材として使用され アルミ丸棒 AW20K AW 外径38Φmm Series 鍛造品にも適用される 溶接性は劣るが 1095円 A2017 強度が高く 切削加工にもよい 耐食性 アルミ(A5052)切板 厚さ5mm Series 樹脂ネジ AW 1295円 PVDF小ネジ AW20K PV-0000-Tセットナベ小ネジ |
2018-01-26 Fri 09:13
全国的に記録的な寒波に覆われ、巷ではインフルエンザも大流行しているようですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか
私の周りでも、風邪やインフルエンザで続々と欠員が発生している状況ですが、私自身は毎晩アルコール消毒(晩酌ともいう)しているためか、風邪にかかる気配すらありません (・Д・)ノ さて、日本ソムリエ協会の会員の方であれば、配布されている機関誌により、今年の一般呼称資格試験一次試験の方式が大きく変わることはご存知かと思いますが、非会員で今年初めて受験される方のために、その概要をお伝えしようと思います。 (※二次・三次試験、シニア呼称資格試験は、これまでと同様の方式となります) これまでは、全国同じ日に、同じ時間で、同じ問題が出題されていた訳ですが、2018年度は『CBT方式』が導入され、7月20日~8月31日の43日間の任意の日・時間・会場で受験が出来ることになります。 試験はパソコンで解答を入力してしていく方式で、出題も数千の問題からランダムに出題されますので、同じ会場で同じ日・同じ時間に受験しても、出題される問題は違うことになるようです。 また、受験も2回まで可能で、その場合、どちらか得点の高い方で合否が判定されることになります。 なお、試験そのものの出願とは別に、一次試験の受験日時・会場のWeb出願が必須となりますので、注意が必要です。 出願期間は、3月1日(木)~6月29日(金)となっておりますが、情報を早く入手するためにも、早めに出願することをおススメします ちなみに、1回受験の場合の受験料(非会員)は25,440円で、2回受験は29,760円と、4千円ほどしか違わないため、多くの方が2回受験を選ぶことになると個人的には予想しております(少しでも受験料収入を増やそうという、ソムリエ協会の意図がロゼワインのように透けてみえると考えるのは私だけでしょうか・・・)。 一般呼称資格試験につきましては、私も会社で受験者の方々のフォローを行っているため、続報が入り次第、またお伝えしていきたいと思います(^∇^)ノ |
| ワインアドバイザー虎の穴 『Q』 |
NEXT≫
|